皆さんはマルチ商法(通称MLM)というビジネスを聞いたことがありますか?
それとも、まさか現在進行形で職場の人や友達に誘われていたり、まさか自分がマルチ商法にハマっているなんてことありませんよね?
私も過去に何回かマルチ商法に勧誘されたことがあるのですが、正直マルチ商法にハマってしまった上司を見てただの盲信的な信者に見えてしまったのですが、マルチ商法の世界にハマる人の特徴って実は大概決まっていたりするのものだったりします・・・
ここではマルチ商法にハマってしまう人の特徴を紹介していきますので、もし自分に当てはまったら今後要注意した方が良いでしょう!
そもそもマルチ商法って何
マルチ商法という言葉は誰しもが1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
しかし、実際のところ詳しく知らないという人、もしくは知った気になっている人も多い(言い過ぎ)のも事実ですので、ここでは簡単に説明していきたいと思います。
マルチ商法とは簡単に言えば自分の下に会員を作り、商品を流通させてそのキャッシュバックをもらうビジネスモデルのことです。
世間ではネズミ構とも言われていますが、正確には全然違います。
マルチ商法とネズミ構の違いについては別途コチラの記事で紹介しておりますので、気になる方はコチラをどうぞ↓
ここでは深くは触れませんが、マルチ商法というのはご存知の方も多いかと思いますが、評判の悪いビジネスで、ハマってしまう人には大抵共通した特徴があります。(少なからず、私の経験上は4〜5は共通点がありました(笑))
それでは早速マルチ商法にハマってしまう、マルチ商法信者予備軍の特徴について紹介していきます!
マルチ商法にハマってしまう人の特徴8選!!
基本的に情報弱者である
マルチ商法にハマる人の特徴は基本情報弱者であり、そう言った人に限って月5000円も稼げてないですし、グループでも搾取され続けてしまいます。
こう言った人は基本、テレビやメディアで言ったことを鵜呑みにし、自分から真実を深掘りしようとするクセがありません。
私の上司もそうだったのですが、こう言ったタイプはマルチ商法に誘われても、調べようとせず安易に入会してしまう人が多いです。
自己肯定感が低い
意外に聞こえるかも知れませんがマルチ商法にハマってしまう人の中には極端に自己肯定感が低い人もいるのが特徴です。
マルチ商法で勧誘する人が狙っているターゲットの1つとして「自己肯定感が低い人」を狙う傾向があります。
自己肯定感が低い人は自分に自信は無いけど、どこか人に依存している人が多く、そこに自分を肯定してくれる人が現れると自分に居場所が出来たと錯覚してしまい、マルチ商法の仲間にハマり込んでしまう傾向が高いです。
しかし、この様なタイプはマルチ商法の世界にハマってしまうと周りに認められたいが故に無理してでも結果を出そうと頑張りすぎてしまう傾向があります。
またこの様なタイプはマルチ商法を辞めた後は反動で、今度は他人の夢を潰す「ドリームキラー」に変貌しやすいので注意が必要です。
周りと上手く行ってない
自己肯定感は低くら無いものの、日常の人間関係が上手くいってない人もマルチ商法の世界にハマりやすいです。
家族や仕事の人間関係が上手く行っていない人もマルチ商法の世界に勧誘されてしまうと、居場所を見つけたかの様にその世界にハマり込んでしまいます。
マルチ商法の世界に入ってしまうと、生活の大半はマルチ商法の仲間といる時間が長くなるのもハマる原因の1つです。
体育会系タイプ
コレはあくまでも個人的に感じたことですが、過去に私を勧誘してきたグループは何故か体育会系の人が多かった様に感じました。
努力は数こなせば報われると思っている体育会系の人はマルチ商法の世界でもとにかく行動派で上下関係を大事にします。
体育会系はアップライン(上の会員)からも気に入られやすく、ますます成果を出そうとマルチ商法の世界にハマり込んでしまう人が多いです。
努力することは大事ですが、マルチ商法の世界が努力だけで報われるほど甘い世界でないことは一度考え直した方が良いでしょう。
マルチで成功出来るかについてはコチラで別途解説しております↓
人を疑わない人
よく言えば素直、悪く言ってしまえば疑うことを知らない人もマルチ商法にどハマりしてしまう危険性が高いです。
私も過去にマルチ商法をしていた上司から「ネットで書いてある悪い噂なんて、壁の落書きと一緒だ!」と強く言われたのですが、人を疑わないタイプの人は人に(特に立場が上の人)からこの様に言われてしまうと、論理的に考え、調べる前にそれを鵜呑みにしてしまう特徴があります。
マルチ商法の活動をしていても、アップライン(上の会員)の言うがまま行動してしまいますが、それが正しいことだと思い込んでしまい、最終的に大変な目に合ってしまう危険性が高いです。
日本の義務教育の弊害と言ってしまっても良いものか正直分かりませんが
人を疑うこと=悪
の様な風潮を大人になっても引きずっている人は勧誘の対象にされやすく、会員になった後もアップラインやグループに搾取されてしまう可能性があるので注意が必要と言えます。
「人を疑え!」と言っている訳ではありませんが、例え自分の信用できる人だったとしても、何かを始める時は1度自分の力で調べ、それが自分にとって正しいことなのかを真剣に考える習慣をつけることが重要です。
疑わずにマルチ商法を安易に初めてしまうとどんな結果が待ち受けているのはコチラで別途解説しております!
お祭りや旅行が大好きな人
コチラの動画は沖縄で毎年行われているアムウェイの運動会だそうです。
すごく楽しそうですし、水着の女の子がいっぱいいて、 一緒に混じりたくなりますし、リア中の集まりみたいで憧れますよね?(笑)
私の余談はさておき、過去に何度がマルチ商法(アムウェイ)に勧誘されたことがあるのですが、マルチ商法に所属している人達はお祭りや旅行が大好きな人が多く、権利収入で時間とお金を確保するために日々、マルチ商法に時間を費やしている人が多かった気がします。
マルチ商法をしている人のSNSの画像の大半は海外の海をバックにしたり、バーベキューで仲間と肩を組み合っている様な写真を載せている人が多く、その様な人に自分から興味を持ち、マルチ商法を始めてしまう人も多いです。
私も過去にアムウェイに勧誘され、山梨に研修旅行に行ったのですが、マルチ商法にハマる人は心底旅行やイベントが大好きなんだなと感じてしまいました(笑)
コチラではマルチ商法である「アムウェイ」が開催しているイベントについて紹介しております!
もし、この様なイベントに誘われたら注意が必要です!
夢や大きな目標を持っている人
音楽活動で食べていくのが夢だったり、会社員以外の夢を追っている人もマルチ商法にハマりやすい傾向が強いです。
夢を追うためには少なからず、その夢に対して少なからずお金や時間を投資しなければなりません。
その為なのか、マルチ商法で成果を出してお金と時間を確保しようと頑張る人が多いです。
個人的な意見にはなりますが「夢のために」「やりたいことのために」と頑張るものの、いつの間にかやりたいことがなんなのか分からなくてなってしまっている人がマルチ商法にハマっている人は多いのでは無いかと感じてしまいます。
「夢を叶えるための手段としてマルチ商法で成功することが本当に正しいのか?」を一度振り返ってみる必要があるでしょう。
プライドが高い人
過去に私を勧誘した上司もプライドが高いタイプで、マルチ商法で成功したいというプライドが非常に高かったですね。
周りに見下されたく無かったり、自分を良く見せたいという思いが強いプライドの高いタイプもマルチ商法にハマりやすい危険性があります。
プライドが高い人は周りからマルチ商法を反対されたりすると余計に「見返してやる!」という気持ちが強くなり、ますますマルチ商法の世界にハマり込んでしまう人が多いので注意しましょう。
マルチ商法にハマらない為には?知り合いがハマっていたら?
もしも、自分の性格がマルチ商法にハマりやすい性格であるのであれば、マルチ商法に勧誘された時に注意が必要です。
また現在進行形でマルチ商法にハマってしまっている人は一度、「結果が出ないのに本当に続けるべきなのか?」を一度立ち止まって考えてみることをおすすめします。
また自分の知り合いがマルチ商法にハマってしまっているのであれば、相手から助けを求めてこない限りは距離を取った方が良いでしょう。
というのも、マルチ商法にハマっている人は基本的にコチラが辞めるように説得しても聞き入れてもらう事が出来ず、むしろ意地になり辞めようとする所かどんどんハマりこんでしまう可能性が高いです。
コチラでは自分の知り合いがマルチ商法にハマってしまった際にどうするべきかを紹介しています!(自身の体験談あり)
マルチ商法にハマりやすい人の特徴についてのまとめ!
マルチ商法にハマりやすい人の特徴について紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
全ての人が当てはまる訳ではありませんが、私が見た限りではマルチ商法にハマってしまうタイプの人は今回紹介したタイプの人が多いです。
もし、自分が「今マルチ商法にハマってしまっていて迷っている」「マルチ商法に誘われて迷っている」のであれば、1回現実をしっかりと見直すことをおすすめします!
マルチ商法以外にも今では色々な副業があり、素晴らしい時代です!
良くも悪くも当てはまる人はマルチ商法にハマらないように注意しましょう!