「カヌレを手作りしたいのに、肝心の型がなかった!」
「違う形のカヌレを作ってみようかな?」
カヌレといえば、丸みを帯びた花を連想させるあの形ですよね。
でも、せっかく自分で手作りするのであれば、型にこだわらなくても良いと思います。
今回は
カヌレ型の代用品
として使えるものを厳選して3つご紹介します。
型といえば、そこそこ高いイメージがありますが、
最近では100均でも買えるようになってきました。
普段の形とは違ったカヌレも、ぜひ楽しみましょう!
Contents
カヌレの代用品3選を紹介!!中には100均で買えるものも!!
おすすめのカヌレ型の代用品は、
①カップケーキ、マフィン型
②焼きプリン用カップ
③アルミカップ
です。
そもそもカヌレ型はきれいな形に焼き上げるだけではなく、カリッふわっとした食感にするためにも必要になります。
しっかりとしたカヌレ型を買おうとすると、300円~4000円ほどします。
カヌレ型は100均ではシリコン製などごく少数で、なかなか見つかりにくいです。
でも、代用品なら100均でもすぐに探せますよ。
今回ご紹介する代用品は、食感もカヌレに似せることができます。
①カップケーキ、マフィン型
友人達とお菓子を持ち寄ってボドゲ大会らしきことをしたんでカヌレを作りました♪
カヌレ型が無いんでカップケーキ型で代用ですが、人に渡すときに型に戻して渡せるんで、この方が自分は(安いし..)便利だと思ってますw#お菓子作り#お菓子作りが好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Clx279IRUb— ヨモギ (@OKASINOIE0103) March 31, 2021
紙が主流のカップケーキやマフィンの型。
紙で大丈夫なのかと不安になるかもしれません。
実は、紙のカップケーキやマフィンの型は意外と優れものなのです!
●焼き上がったときに型から外す手間がいらない
●型に入ったままラッピングしてプレゼントできる
●型の状態で食べられ、食べた後もすぐに捨てられるので、手が汚れずに済む
●カップケーキやマフィンの型は、高温に耐えられるので、安心して使える
など、メリットがたくさんあります。
また、色柄や大きさなど、デザインも豊富で、自分のイメージに合わせたカヌレ作りを楽しめると思います。
チェックやストライプ、花柄、ドットなど色柄も好みに合わせて選ぶと、一般的な黒っぽいカヌレとはまた違った雰囲気に仕上がります。
特に、大きさを変えると、一口サイズや、みんなでシェアできるような変わったカヌレも作れますよ。
カップケーキやマフィンの型は100均でも買うことができますよね。
大きさによって個数も変わりますが、多いもので30枚近く入っているものまであります。
プレゼントやお礼に手作りカヌレを配りたいときにも、ピッタリですね!
|
焼きプリン用カップ
カヌレ 作ってみた
※カヌレ型ないからプリン型で代用 pic.twitter.com/6uI1QoRJwn— グッチー (@TKG0511) February 7, 2017
本物のカヌレのように高さを出すなら、プリン用のカップがおすすめ。
しかも、型崩れせず、しっかりとしたカヌレに仕上がります。
ただし、一般的な冷やして固めるプリンのカップではなく、焼きプリン用のステンレスカップにしてください。
一般的なプリンカップだと、高温に耐えられず溶けてしまい、危険です。
また、焼き上がった後にはカップにカヌレがこびりつくことがあります。
「洗わずに簡単に片付けたい!」
というときは、アルミの使い捨てタイプを選ぶと良いかもしれませんね。
さらに、使い捨てのプリンカップからカヌレを外そうとすると、くっついて取れにくい場合があります。
スプーンですくって食べる新感覚カヌレとして楽しんでみてください。
|
アルミカップ
うふふふふふふ😏😏😏
成功した…成功したわよ……昨日から作ってたのは、
カヌレ🍪🇫🇷✨
型ないからアルミカップでつくったけど、味バッチリよ🤪カヌレよ。マジで。最近買ったシナモンティーの茶葉で香り付けしたんだけど、めちゃくちゃ美味しい☺️💕 pic.twitter.com/WMvAxFSYdy
— 轟京子🐐 (@KT_seeds) February 15, 2020
アルミは熱に強く、焼いて仕上げるカヌレには本当におすすめ。
他の素材よりもアルミは火の通りも良く、カヌレ独特のカリッふわっとした食感により近づけることができますよ。
熱伝導が良い分、焼き上がったときにすぐカップを触ると大火傷!
なんてことも。
取り出しに気をつけてくださいね。
アルミカップのギザギザはカヌレとは違った雰囲気になりますが、可愛らしく仕上がります。
ちなみに、薄いタイプのアルミカップを使うと生地を流したときに型崩れしてしまうので、他の型にアルミカップを入れて使う必要があります。
厚手のアルミカップを使えば、他の型がなくてもしっかり生地を流すことができます。
アルミカップは何といってもコスパ最強!
1ケース買えば、十分すぎるほどの枚数が入っているので、次のを買わなくてもしばらくは持ちますね。
|
カヌレの代用品を使ったサンプルレシピを紹介!
カヌレ型の代用品を3つご紹介しました。
おすすめしたいのは、デザインや形にもこだわれる①カップケーキ、マフィン型です。
カップケーキ、マフィン型を使ったカヌレのレシピをご紹介します。
【材料】
●牛乳…500cc
●砂糖…200g
●卵黄…卵3個分
●全卵…卵1/2個分
●薄力粉…120g
●バター…20g
●ラム酒…5cc
●バニラエッセンス…適量
●サラダ油…20cc
●蜜ろう…20g
作り方
①薄力粉をふるってボウルに入れる
②①に卵黄、全卵、砂糖を入れて、全体が馴染んで滑らかな生地になるまでよく混ぜる
③バターをレンジで溶かし、②に入れる
④③に85℃に温めた牛乳を、混ぜながら少しずつ入れる。バニラエッセンス、ラム酒を加える。
⑤サラダ油と蜜ろうをレンジで温めて、型に塗ってコーティングする
⑥④を⑤に流し入れ、220℃のオーブンで40分焼き、180℃で20分焼く
⑦焼き上がったら、火傷に注意して取り出し、よく冷ます
カップケーキやマフィンの型を使っても、基本的なカヌレの作り方と全く変わりません。
蜜ろうとサラダ油によって、カリッとした仕上がりになりますよ。
まとめ!
カヌレの型は、意外なもので代用できることが分かりましたね。
しかも、100均で買えるものがたくさん!
100均で型になるものが気軽に見つかるなら、カヌレ作りのハードルもかなり下がると思います。
普段からお菓子作りをしている人なら、ご紹介したうちのどれか一つは持っているかもしれませんね。
カヌレのためだけではなく、他のお菓子作りとも併用できるのは嬉しいですよね。
作り方も基本的に変わらないので、お気に入りの代用品を見つけて、カヌレ作りを楽しみましょう!
カヌレに関しての別途関連記事はコチラ↓
カヌレをカリカリに復活される方法とおすすめの温め方を紹介!!
カヌレの賞味期限は常温・冷蔵・冷凍保存でいつまで?保存期間はいつまで?
カヌレの食べ方のマナー!!手で食べるのはマナー違反でフォークで食べるのが正しい?
カヌレに空洞ができる原因は?中身のあるカヌレを作るコツを紹介!
カヌレが美味しくないと言われる理由!ゴムみたいでまずいのは本当!?